あなたの意志とは無関係にパケットが使われている?

Android向け「Googleニュース」アプリがユーザーの知らない間に数GBもの通信を行っていたことが判明

Googleが提供しているニュースアプリ「Google ニュース」のAndroid版が、ユーザーの操作とは無関係にバックグラウンドで大量の通信を行うバグが存在することが明るみになりました。不具合を報告したユーザーによると、21GBもの通信が知らない間に行われ、データ量の上限に達したユーザーが追加料金を払うことになったケースも存在するとのことです。

Googleのフォーラムに投稿された内容によると、日本国内でGalaxy 8+を使っているJordanという名前の人物が朝目覚めた時に、「Googleニュース」が一晩のうちに7.65GBもの通信を行っていたことが分かったとのこと。

同様の問題が、海外メディアのThe Vergeにも寄せられているとのこと。読者のZach Dowdle氏がThe Vergeにタレ込んだ内容によると、夜間に「Googleニュース」アプリが12GBもの通信を行っていることが判明。このユーザーはWi-Fiで接続していなかったために、「Googleニュース」アプリはモバイル通信でデータを受信していたそうです。この結果、Dowdle氏は75ドル(約8400円)の追加料金を支払う羽目に陥ったとのこと。

ただでさえ、googleは情報を過度に抜いているといううわさが絶えません。これはAndroidに限ったことではなく、Windowsの世界でも同様。

そのためWindows版chromeでも批判が絶えません。

個人の情報がその個人のパケットを使って収集されているわけですからこれって実害ですよね。



無料で使えるイコール自分の情報を売っているということ

確かに無料でつかるわけですからからくりが必ずあります。

だって無料でつかってもらってありがとうございます、

という営利企業が普通はありません。

だからその見返りとしてクライアントのデータを収集しています。


これはブラウザだけでなく無料のワクチンソフト等もそうです。


なぜそんなことすんの

それはその企業が様々な情報がほしいから

例えば、今はやっているものはなにかとか、アイテムのシェアとか様々。

たしかに個人を特定されるようなデータの収集はしないと各社言っていますが。

する気になれば簡単ですよね。


無料がお得なののはからくりがあるということを覚えておいたほうが良いと思います。


0コメント

  • 1000 / 1000