Zaif流出で使われたIPアドレスが特定
Zaif流出で使われたIPアドレス、ネット有志が特定
大手仮想通貨交換サイト「Zaif(ザイフ)」で9月、約70億円の仮想通貨がハッキングにより盗まれた事件で、犯人が送金の際に接続したインターネットの発信元IPアドレス(ネット上の住所)の特定に、ネット上の有志でつくるホワイトハッカーが成功していたことがわかった。
欧州にある二つのレンサバがIPアドレスの所在だという。
はたして、おとりか・・、それとも本当に逮捕につながるのか。
ホワイトハッカーの力量が試される。
前回のNEM(ネム)」約580億円分は結局売りさばかれてもとに戻らずじまい。
仮想通貨はいつまでブラックハッカーの餌食になるのだろうか。
0コメント