FeliCaや防水対応スマホ「OPPO R15 Pro」
OPPOってあまり聞きなれない企業でちょっとあやしいと思う人もいるかもしれません
中国にはスマホを作る企業が役3000社あると言われています。その中でも世界に通用する規模と信頼性で伸びている企業が日本に支社をおいています。
ファーエイやXiaomiなども世界的な規模でシェアを伸ばしてきた企業です。
OPPOは現在、2017年時点で、スマホの販売台数でアジア1位・世界4位のシェアを持つと言われています。
そんなOPPOが満を期して日本市場に投入してきたのがOPPO R15 NeoとOPPO R15 Pro
ちなにみOPPO R15 Proの仕様は
SoC Snapdragon 660(A73 2.2GHz×4コア+A53 1.8GHz×4コア、Aderno 512)
メモリ 6GB
ストレージ 128GB
OS ColorOS5.1(Android 8.1ベース)
ディスプレイ 6.28型有機EL2,280×1,080ドット(19:9)
ネットワーク IEEE 802.11ac対応、Bluetooth 5.0
SIM Nano SIMカードスロット×2(DSDV対応、microSDスロットと排他)
対応バンド GSM 850/900/1,800/1,900MHz
WCDMA Bands 1/2/4/5/6/8/19
FDD-LTE Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
TD-LTE Bands 38/39/40/41
インターフェイス Micro USB、ステレオミニジャック、microSDスロット
カメラ 前面 2,000万画素(F2.0)
背面1,600万画素+2,000万画素デュアルレンズ(F1.75)
サイズ/重量 約75.2×156.5×8.0mm(幅×奥行き×高さ)/約180g
バッテリ 3,430mAh
カラーバリエーション パープル、レッド
そのほか IPX7準拠の防水機能、FeliCa搭載によるおサイフケータイ対応
詳しくは
またOPPO R15 Neoの仕様は
SoC Snapdragon 450(A53 1.8GHz×4コア、Aderno 506)
メモリ 3GBまたは4GB
ストレージ 64GB
OS ColorOS5.1(Android 8.1ベース)
ディスプレイ 6.2型1,520×720(19:9)
ネットワーク IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth 4.2
SIM Nano SIMカードスロット×2(DSDV対応、microSDスロットと排他ではない)
対応バンド GSM 850/900/1800/1,900MHz
WCDMA Bands 1/2/4/5/6/8/19
FDD-LTE Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
TD-LTE Bands 38/39/40/41
インターフェイス Micro USB、ステレオミニジャック、microSDスロット
カメラ 前面800万画素(f/2.2)
背面1,300万画素(f/2.2)+200万画素デュアルカメラ
サイズ/重量 約75.6×156.2×8.2mm(幅×奥行き×高さ)/約168g
バッテリ 4,230mAh
カラーバリエーション ダイアモンドブルー、ダイヤモンドピンク
といった感じ
こちらのリンクは
0コメント